道の駅 つちゆは、福島県福島市にある国道115号線沿いの道の駅です。山あいに位置する道の駅で、標高が高く夏場でも車中泊しやすい道の駅です。
この記事では、登山の前泊に道の駅 つちゆで車中泊(仮眠)してきましたので、その結果をお話していきたいと思います。
先に結論だけお伝えすると、快適な環境で車中泊するのは難しい道の駅です。
隣接する道路との距離が近く走行音の影響を受けやすい。また、駐車場に傾斜があるのもマイナスポイント。快適に車中泊するのは難しい。
車中泊(仮眠)のしやすさ

- ブログ管理人の「いち」です
- 登山・車中泊歴10年以上
- 登山前泊に車中泊し、夜明けとともに行動するスタイル
- 愛車はフリードプラス
- ブログでは、山歩きや車中泊について発信しています
道の駅 つちゆ 概要
所在地 福島県福島市松川町水原字南沢41-2
トイレ ウォッシュレット対応 2基(男性トイレのみ確認)

駐車場の広さ 普通車 56台/大型車 8台
駐車場の傾斜 なし
ゴミ箱の有無 トイレ入口前にあり(ペット、かん)
標高 781 m
道の駅 つちゆは車中泊しやすい?


この道の駅の駐車場は、隣接する国道に沿って南北に長く造られています。国道との距離が非常に近く、トラック等の大型車の走行音の影響を強く受けやすい構造の駐車場です。
国道の夜間交通量は少なめですが、大型車一台一台の通過していく走行音の影響は大きいため、耳栓等の音対策は必須となります。
また、道の駅駐車場のほぼ全体に言えることですが、駐車場に軽度の傾斜があります。横になってしまえば、個人的には気にならない程度の傾斜ですが、わずかな傾斜でも気になる方にはこの道の駅での車中泊は難しいと思います。



トイレは食事処などが入っている道の駅メインの建物横に加えて、道の駅北端にも設置されています。食事処横のトイレは24時間利用可能ですが、道の駅北端のトイレは道の駅が営業している時間帯(9:00-18:00)のみ利用可能です。


24時間利用可能なトイレには、一般的なトイレに見られる洗面台はなく、鏡と飲用不可の水での手洗い場が設けられています。飲用不可の水のため、朝の洗顔や歯磨きをするときに衛生的に気になる方は、別途ミネラルウォーターなどを持参した方がよいかもしれません。


車中泊に向いているポイント
- 標高が高く、夏場でも過ごしやすい
- 隣接する道路の夜間交通量は少なめ
車中泊に向いていないポイント
- 全体的に傾斜のある駐車場
- トイレに洗面台がなく、飲用不可の水しかない
- 道路との距離が非常に近く、走行音の影響を受けやすい
結論:駐車場に傾斜がある上、道路との距離が近く走行音の影響を強く受ける。車中泊にはあまりおすすめはできない。

道の駅周辺の日帰り温泉
道の駅最寄りの日帰り温泉施設は、「御とめ湯り」です。
その他、道の駅から車で15分圏内にある日帰り温泉施設をいくつかご紹介します。
最寄り 道の駅から7km、車で9分
住所 福島県福島市土湯温泉町字見附32-1
営業時間 10:00~21:00(最終受付20:30)
休業日 なし
料金 大人 1,000円、 こども 700円
泉質 アルカリ性単純温泉
道の駅から7km、車で10分
住所 福島県二本松市上葉木坂2-3
営業時間 10:00~20:00(最終受付19:30)
休業日 第一水曜日
料金 大人 800円、こども 400円
泉質 単純酸性温泉
道の駅から9km、車で13分
住所 福島県二本松市永田字長坂国有林13林班
営業時間 10:00~19:00(最終受付18:30)
休業日 なし
料金 大人 800円、こども 500円
泉質 単純酸性温泉
道の駅から8km、車で13分
住所 福島県福島市土湯温泉町下隠台8
営業時間 木曜日以外 9:00~21:00(最終受付20:00)
木曜日 15:00~21:00
休業日 なし
料金 大人 800円、こども 400円
泉質 単純温泉
道の駅から10km、車で14分
住所 福島県福島市土湯温泉町野地1
営業時間 10:40~14:00(最終受付13:00)
休業日 日祝日
料金 大人 1,000円、こども 500円
泉質 硫酸塩泉

コメント