どの山を登るか検討するにあたり、登山口の駐車場までのアクセス方法や道路状況、駐車場で前泊できる環境かどうか、または前泊するにしてもスマホの電波は入ってるのか、などの不安や疑問を抱くことがあると思います。
この記事では、安心して登山を始めることができるように、登山口や駐車場についての情報をコンパクトにお伝えします。
今回は、長野県の北アルプス裏銀座ルートの登山口にもなっているブナ立尾根登山口に近い七倉山荘駐車場についてお話します。

- ブログ管理人の「いち」です
- 登山・車中泊歴10年以上
- 登山前泊に車中泊し、夜明けとともに行動するスタイル
- 愛車はフリードプラス
- ブログでは、山歩きや車中泊について発信しています
駐車場概要
七倉山荘の駐車場のうち、山荘付近は宿泊者等の山荘利用者向けの駐車場となっていて、山荘から少し離れた場所が山荘を利用しない登山者向けの駐車場となっています。
微妙な傾斜はありますが、横になってしまえば気にならない程度の傾斜です。駐車場の近くにトイレもあり、24時間利用することができます。
参考:七倉山荘


夏のシーズン中の週末や連休は、山荘前駐車場は満車になることもあります。その場合は、山荘から2キロほど下った場所にある「七倉ダム下広場駐車場」を利用することができます。
この駐車場は傾斜がない平場の駐車場で、トイレも駐車場入り口近くに設置されています。


所在地:長野県大町市平高瀬入2118-37
駐車可能台数:50台程度(七倉山荘前)、200台程度(七倉ダム下広場駐車場)
料金:無料
トイレ:男女別トイレ。七倉山荘前トイレは電気は自動点灯(男トイレのみ確認)






手洗い場:あり
靴洗い場:なし
ダート道:なし
電波状況:Docomo 〇、Softbank 〇、 au 〇、 楽天モバイル 〇
駐車場の傾斜:七倉山荘前駐車場 ほんのわずかあり
七倉ダム下広場駐車場 なし(平地)
標高:1,062m(七倉山荘)、946m(七倉ダム下広場駐車場)
アクセス:道路の状況について
七倉山荘までの林道は全面アスファルトで舗装されていて、でこぼこ状になっている路面や落石もなく走りやすい道路です。道路の幅が狭くなっている場所や対面走行が困難な場所もなく、ストレスなく走行できると思います。
七倉山荘駐車場での車中泊のしやすさ
七倉山荘前駐車場は、山奥にある駐車場であるため、夜間は七倉山荘に往来する車以外の通行はなく、非常に静かに過ごすことができます(日中はダムを行き来する大型車の通行が多い)。
また、駐車場の標高が1,000m以上あり、夏場でも涼しく過ごしやすいのが特徴です。
トイレにも近く、手洗い場も設置されているので、車中泊しやすい快適な環境といえます。
車中泊に向いているポイント
- 標高が高く、夏場でも過ごしやすい
- 夜間は非常に静かな環境
- 24時間利用可能なトイレが近い
- 手洗い場が設置されている
- 車中泊している車が多く、安心して過ごすことができる
- 山奥だが、携帯の電波は良好
車中泊に向いていないポイント
- ほんのわずかだが傾斜がある
ちなみに最寄りの道の駅は、「道の駅 ぽかぽかランド美麻」または「道の駅 白馬」になります(七倉山荘まで約40分)。


コメント