道の駅 八千穂高原は、長野県佐久穂町にある国道299号線沿いの道の駅です。2024年にオープンした新しい道の駅です。
この記事では、登山の前泊に道の駅 八千穂高原で車中泊(仮眠)してきましたので、その結果をお話していきたいと思います。
先に結論だけお伝えすると、問題なく車中泊できる道の駅です。
標高が高いため夏場でも快適に過ごしやすいが、道路との距離が近く、走行音の影響を受けやすい。耳栓等の走行音対策をすれば問題なく過ごすことができる。
車中泊(仮眠)のしやすさ

- ブログ管理人の「いち」です
- 登山・車中泊歴10年以上
- 登山前泊に車中泊し、夜明けとともに行動するスタイル
- 愛車はフリードプラス
- ブログでは、山歩きや車中泊について発信しています
道の駅 八千穂高原 概要
所在地 長野県南佐久郡佐久穂町畑1190-1
トイレ ウォッシュレット対応 3基(男性トイレのみ確認)

駐車場の広さ 普通車 155台/大型車 9台
駐車場の傾斜 ファミリーマート前の駐車場に一部傾斜あり
ゴミ箱の有無 ファミリーマート入口にあり(ペット、かん)
標高 807 m
道の駅 八千穂高原は車中泊しやすい?

この道の駅の駐車場は、①モンベル前駐車場、②ファミリーマート前駐車場、③トイレ前駐車場といったように複数の場所に分散されて設置されています。




大型車駐車場は、③トイレ前駐車場の近くにあります。駐車している大型車も多く、③の駐車場は大型車のアイドリングの影響を受けやすいため、車中泊にはあまりおすすめはできません。
②ファミリーマート前駐車場は、トイレにも近くて便利ですが、わずかではありますが駐車場に傾斜があります。
①モンベル前の駐車場は、傾斜もなく大型車駐車場から最も離れた場所にありますので、静かに過ごすのにはおすすめの場所になります。
ただ、すべての駐車場所に通ずることですが、道路との距離が近く、走行音の影響を受けやすい構造になっています。隣接する道路は夜間交通量は少ないものの、トラック等の大型車が頻繫に通過していきますので、音が気になる方は、耳栓等の音対策を準備されることをおすすめします。
車中泊に向いているポイント
- 標高が高く、夏場でも過ごしやすい
- 24時間営業のコンビニが併設されている
- 構内が夜間でも明るく安心
車中泊に向いていないポイント
- 道路との距離が近い
- 夜間でも大型車が頻繫に通過していく
結論:隣接する道路との距離が近く、大型車の通過も頻繫に見られる。走行音対策があるとよい。

道の駅周辺の日帰り温泉
道の駅の最寄り日帰り温泉施設は、「北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯」です。
その他、道の駅から車で20分圏内にある日帰り温泉施設をいくつかご紹介します。
最寄り 道の駅から11km、車で15分
住所 長野県南佐久郡小海町豊里5918-2
営業時間 10:00~21:00(最終受付20:00)
休業日 不定休
料金 平日 大人 600円、こども 200円
土日祝日 大人 700円、こども 300円
泉質 ナトリウム・マグネシウム・カルシウム – 炭酸水素塩温泉
道の駅から14km、車で19分
住所 長野県南佐久郡南牧村海ノ口933
営業時間 10:00~19:00
休業日 不定休
料金 大人 500円、こども 300円
泉質 ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性 中性 温泉)
道の駅から15km、車で19分
住所 長野県南佐久郡小海町松原湖高原
営業時間 6:00~23:00(最終受付22:30)
休業日 なし
料金 大人 900円、こども 700円
泉質 ナトリウム・マグネシウム・カルシウム、炭酸水素塩温泉(中性 低張性 高温泉)
道の駅から19km、車で19分
住所 長野県佐久市根岸3203-2
営業時間 10:00~21:30(最終受付21:00)
休業日 第三木曜日
料金 大人 1,000円、こども 500円
泉質 単純温泉(弱アルカリ性 低張性 温泉)
コメント