道の駅 こぶちさわは、山梨県北杜市にある県道11号線沿いの道の駅です。八ヶ岳山麓の高原地帯に位置しており、夏場でも比較的車中泊しやすく、温泉施設が併設しているため車中泊と相性がいい道の駅です。
この記事では、道の駅 こぶちさわで車中泊(仮眠)してきましたので、その結果をお話していきたいと思います。
先に結論だけお伝えすると、静かな環境で車中泊しやすい道の駅です。
標高が高く、夏場でも過ごしやすい。周囲の環境も良く、静かに車中泊しやすい道の駅。おすすめ。
車中泊(仮眠)のしやすさ

- ブログ管理人の「いち」です
- 登山・車中泊歴10年以上
- 登山前泊に車中泊し、夜明けとともに行動するスタイル
- 愛車はフリードプラス
- ブログでは、山歩きや車中泊について発信しています
道の駅 こぶちさわ 概要
所在地 山梨県北杜市小淵沢町2968-1
トイレ ウォッシュレット対応 3基(男性トイレのみ確認)
駐車場の広さ 普通車 294台/大型車 8台
駐車場の傾斜 なし
ゴミ箱の有無 トイレ入口の自販機横にあり(ペット、かん)
標高 995 m
道の駅 こぶちさわは車中泊しやすい?



この道の駅の大きな魅力のひとつは、高原地帯に立地していて夏でも過ごしやすいこと。標高の低い道の駅だと寝苦しい夏場でも、この道の駅なら快適に車中泊することが可能です。
また、国道などの幹線道路から離れた場所に位置しており、隣接する道路の夜間交通量は非常に少ないため、とても静かに過ごすことができます。
駐車場も広く、大型車駐車場とも距離を取りやすく、アイドリングに悩まされることもほぼありません。さらには温泉施設も併設しているなど、車中泊のしやすさでは全国的に見てもトップクラスの道の駅といえます。
車中泊に向いているポイント
- 傾斜のない駐車場
- 標高が高く、夏場でも過ごしやすい
- 大型車駐車場から離れて駐車しやすい
- 隣接する県道は、夜間の交通量がほとんどない
- 温泉施設が併設されている
車中泊に向いていないポイント
- 特になし
結論:隣接する道路の交通量が少なく、静かに過ごしやすい。夏場でも快適に過ごすことのできる車中泊におすすめの道の駅。
道の駅周辺の日帰り温泉
道の駅には、温泉施設「スパティオ小淵沢 延命の湯」が併設されています。
その他、道の駅から車で15分圏内にある日帰り温泉施設をいくつかご紹介します。
最寄り 道の駅から0.1km、徒歩1分
住所 山梨県北杜市小淵沢町2968-1
営業時間 10:30~22:00(最終受付21:30)
休業日 不定休
料金 大人 830円、こども 420円
泉質 ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性 中性 温泉)
道の駅から5km、車で7分
住所 長野県諏訪郡富士見町境12067
営業時間 通常 10:00~19:00
GW期間および7月12日~8月31日 10:00~20:00
繫忙期は15時で日帰り受付終了。要HPカレンダー確認
休業日 なし
料金 10:00-15:00 大人 900円、こども 700円
15:00-終了まで 大人 1,100円、こども 900円
泉質 カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉
道の駅から6km、車で10分
住所 長野県諏訪郡富士見町落合1984-1
営業時間 10:00~21:00(最終受付20:30)
休業日 火曜日
料金 大人 700円、こども 500円
泉質 ナトリウム・カルシウム – 硫酸塩・塩化物温泉
道の駅から7km、車で10分
住所 山梨県北杜市大泉町谷戸8741
営業時間 7:00~10:30、14:00~21:00(最終受付20:30)
休業日 なし
料金 大人 1,200円、こども 600円
泉質 ナトリウム、炭酸水素塩塩化物泉(高張性 中性 高温泉)
道の駅から8km、車で12分
住所 山梨県北杜市白州町大武川344-19
営業時間 11:00~21:00(最終受付20:30)
休業日 水曜日
料金 大人 830円、こども 420円
泉質 含硫黄 – ナトリウム – 塩化物泉
道の駅から8km、車で12分
住所 山梨県北杜市大泉町谷戸1880
営業時間 11:00~21:00(最終受付20:30)
休業日 水曜日
料金 大人 830円、こども 420円
泉質 ナトリウム – 炭酸水素塩・塩化物泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉)
コメント