道の駅 白馬は、長野県白馬村にある国道148号線沿いの道の駅です。意識していないと通り過ぎてしまいそうなコンパクトな道の駅ですが、地域の山岳観光の拠点となっている道の駅です。
この記事では、道の駅 白馬で車中泊(仮眠)してきましたので、その結果をお話していきたいと思います。
先に結論だけお伝えすると、静かな環境では、車中泊しにくい道の駅です。
大型車駐車場との距離が非常に近い上、隣接する道路との距離も近く、騒音対策が必要。静かに過ごすのにはあまりおすすめできない。
車中泊(仮眠)のしやすさ

- ブログ管理人の「いち」です
- 登山歴10年以上
- 登山前泊に車中泊し、夜明けとともに行動するスタイル
- 愛車はシャトル
- ブログでは、山歩きや車中泊について発信しています
道の駅 白馬 概要
所在地 長野県北安曇郡白馬村大字神城21462
トイレ ウォッシュレット対応3基(男性トイレのみ確認)
駐車場の広さ 普通車33台/大型車6台
駐車場の傾斜 なし
ゴミ箱の有無 設置されていない
標高 740 m
道の駅 白馬は車中泊しやすい?


この道の駅は駐車可能台数が約30台と、とてもコンパクトな大きさの道の駅です。コンパクトな構造のため、大型車駐車場との距離がとても近く、アイドリング対策として耳栓等の準備は欠かせません。
隣接する道路との距離も非常に近く、大型車が通過していくときの走行音の影響は甚大です。夜間交通量は少ないですが、それでも時折大型車が通過していきますので、走行音対策としても耳栓等は必須となります。
また、車中泊している車が多く、密集して駐車することになるので、音に敏感な人にとっては人の話し声やドアの開閉音が気になってしまうかもしれません。

総合的に静かに過ごすのは難しく、音が気になる人は別の場所で車中泊することをおすすめします。

車中泊に向いているポイント
- 傾斜のない駐車場
- 温泉施設が隣接している
車中泊に向いていないポイント
- 大型車駐車場が近い
- 道路との距離が近い
- 駐車場が小さく、車中泊者が多いため密になりやすい
結論:道路との距離が近く、走行音の影響を強く受ける。耳栓等の音対策は必須。

道の駅周辺の日帰り温泉
道の駅最寄りの日帰り温泉施設は、「白馬龍神温泉 RYOKAN SUI」です。
その他、道の駅から車で20分圏内にある日帰り温泉施設をいくつかご紹介します。
最寄り 道の駅から0.3km、徒歩2分
住所 長野県北安曇郡白馬村神城21396
営業時間 15:00~22:00(最終受付21:30)
休業日 土日曜日
料金 大人 2,000円、こども 1,000円
泉質 ナトリウム塩化物・硫酸塩温泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉)
道の駅から2km、車で4分
住所 長野県北安曇郡白馬村神城22184-10
営業時間 夏季(7月~10月) 11:00~17:00(最終受付16:30)
冬季(12月~3月) 11:00~21:00(最終受付20:30)
休業日 夏季、冬季以外
料金 大人 700円、こども 400円
泉質 ナトリウム−塩化物温泉(弱アルカリ性 低張姓 高温泉)
道の駅から2km、車で4分
住所 長野県北安曇郡白馬村神城25555
営業時間 10:00~21:30
休業日 第二火曜日
料金 大人 700円、こども 500円
泉質 ー(人口温泉)
道の駅から6km、車で9分
住所 長野県北安曇郡白馬村北城21582
営業時間 11:00~18:00(最終受付17:00)
休業日 なし
料金 大人 800円、こども 400円
泉質 ナトリウム塩化物泉
道の駅から6km、車で10分
住所 長野県北安曇郡白馬村北城5701-3
営業時間 10:00~21:00(最終受付20:30)
休業日 なし
料金 大人 850円、こども 500円
泉質 アルカリ性単純温泉
道の駅から9km、車で11分
住所 長野県大町市美麻青具16784
営業時間 10:00~21:00(最終受付20:30)
休業日 なし
料金 大人 650円、こども 450円
泉質 アルカリ単純温泉
道の駅から7km、車で12分
住所 長野県北安曇郡白馬村北城9549-8
営業時間 平日、日曜日 10:00~20:00(最終受付19:30)
土曜日 10:00~21:00(最終受付20:30)
休業日 なし
料金 大人 600円、こども 300円
泉質 ナトリウム – 塩化物・炭酸水素塩温泉(高張性 中性 高温泉)
コメント