道の駅 池田は、長野県池田町にある県道51号線沿いの道の駅です。
この記事では、登山の前泊に道の駅 池田で車中泊(仮眠)してきましたので、その結果をお話していきたいと思います。
先に結論だけお伝えすると、静かな環境で車中泊するのは難しい道の駅です。
道路との距離が近く、走行音の影響を受けやすい。静かに車中泊しにくい道の駅。
車中泊(仮眠)のしやすさ

- ブログ管理人の「いち」です
- 登山・車中泊歴10年以上
- 登山前泊に車中泊し、夜明けとともに行動するスタイル
- 愛車はフリードプラス
- ブログでは、山歩きや車中泊について発信しています
道の駅 池田 概要
所在地 長野県北安曇郡池田町大字会染6330番地1
トイレ ウォッシュレット対応 1基(男性トイレのみ確認)


駐車場の広さ 普通車80台/大型車5台
駐車場の傾斜 なし
ゴミ箱の有無 なし
標高 572 m
道の駅 池田は車中泊しやすい?

この道の駅の駐車場は、県道を挟んで西側と東側の駐車場に分かれています。西側駐車場は、飲食店や直売所が並ぶ道の駅メインの駐車場となっており、東側駐車場にはハーブガーデンやハーブ販売所が併設されています。
西側駐車場の一角にトイレが設置されていますが、夜間は施錠されていて利用することはできません。一方、東側駐車場にあるトイレは24時間利用可能で、車中泊目的の車の多くは利便性の高い東側駐車場に駐車しているようです。


東側駐車場には大型車の駐車場も設置されていて、普通車の駐車枠との距離が近く、アイドリングの影響を受けやすい位置関係にあります。西側駐車場に駐車することで、この問題からは解放されますが、トイレまでは道路を渡る必要があるのが難点です。


また、隣接する道路との距離は、東側・西側いずれの駐車場とも近く、走行音の影響を強く受けます。道路の夜間交通量は少ないですが、大型車が断続的に通過していくので、耳栓等の対策は必須となります。
総合的に道の駅池田は、音が気になる人にとっては快適に車中泊するのは難しい道の駅です。この道の駅のすぐ近く(車で10分以内の距離)に「道の駅安曇野松川」がありますが、こちらの道の駅は比較的静かに過ごしやすく、音が気になる人にはおすすめの道の駅です。

車中泊に向いているポイント
- 傾斜のない駐車場
- トイレがきれい(東側駐車場)
車中泊に向いていないポイント
- 隣接する道路との距離が近く、走行音の影響を強く受ける
- 大型車駐車場との距離が近い
- 大型車駐車場から離れて駐車すると、トイレまでが遠くなる(西側駐車場)
結論:隣接する道路との距離が近く、静かに過ごすのは難しい。別の道の駅での車中泊推奨。

道の駅周辺の日帰り温泉
道の駅最寄りの日帰り温泉施設は、「天然ラドン 馬羅尾天狗岩温泉 すずむし荘」です。
その他、道の駅から車で20分圏内にある日帰り温泉施設をいくつかご紹介します。
最寄り 道の駅から7km、車で11分
住所 長野県北安曇郡松川村西原3363-1082
営業時間 10:00~21:00(最終受付20:30)
休業日 木曜日
料金 大人 600円、こども 400円
泉質 純弱放射能冷鉱泉(低張性 弱アルカリ性 冷鉱泉)
道の駅から7km、車で11分
住所 長野県安曇野市穂高北穂高995-1
営業時間 13:30~21:00(最終受付20:30)
休業日 月曜日
料金 大人 450円、こども 250円
泉質 ー
道の駅から9km、車で14分
住所 長野県安曇野市穂高有明8969
営業時間 10:00~21:00(最終受付20:30)
休業日 なし
料金 大人 600円、こども 300円
泉質 アルカリ単純泉
道の駅から9km、車で15分
住所 長野県東筑摩郡生坂村5804
営業時間 11:00~21:00(最終受付20:30)
休業日 なし
料金 大人 550円、こども 300円
泉質 ラジウム温泉、トロン温泉、ラドン温泉
道の駅から9km、車で16分
住所 長野県安曇野市穂高有明7726-4
営業時間 9:30~21:30(最終受付20:30)
休業日 第一水曜日
料金 平日 大人 600円、こども 400円
土日祝日 大人 700円、こども 400円
泉質 アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 髙温泉)
コメント